(1) |
全採用者の定着状況 |
|
|
平成10年3月1日から平成10年4月30日までの採用者数は、551人であり、これの平成11年4月30日現在の在職者数は396人で、その定着率は71.9%である。
これを職種別に見ると、 |
|
|
|
|
ア |
職種別採用者の定着状況 |
|
|
1) |
社員 |
が |
161人が採用で
|
135人が在職
|
定着率は
|
83.9% |
2) |
基幹作業員 |
が |
18人が採用で
|
15人が在職
|
定着率は
|
83.3% |
3) |
一般作業員 |
が |
226人が採用で
|
183人が在職
|
定着率は
|
81.0% |
4) |
臨時・日雇作業員 |
が |
146人が採用で
|
63人が在職
|
定着率は
|
43.2% |
|
|
|
となっている。 |
|
|
|
(2) |
新規学校卒業者の定着状況 |
|
|
平成10年3月1日から平成10年4月30日までの採用者数は、、155人であり、これの平成11年4月30日現在の在職者数は126人で、その定着率は81.3%である。
これを職種別、学校別にみると、 |
|
|
|
|
ア |
職種別採用者の定着状況 |
|
|
1) |
基幹作業員 |
が |
5人が採用で
|
5人が在職
|
定着率は
|
100.0%
|
2) |
臨時・日雇作業員 |
が |
6人が採用で
|
6人が在職
|
定着率は
|
100.0%
|
3) |
社員 |
が |
111人が採用で
|
91人が在職
|
定着率は
|
82.0%
|
4) |
一般作業員 |
が |
33人が採用で
|
24人が在職
|
定着率は
|
72.7%
|
|
|
|
となっている。 |
|
|
|
|
イ |
学校別採用者の定着状況 |
|
|
1) |
短期大学 |
が |
4人が採用で
|
4人が在職
|
定着率は
|
100.0%
|
2) |
大学 |
が |
18人が採用で
|
17人が在職
|
定着率は
|
94.4%
|
3) |
高等学校 |
が |
92人が採用で
|
74人が在職
|
定着率は
|
80.4%
|
4) |
高等技術専門学校 |
が |
5人が採用で
|
4人が在職
|
定着率は
|
80.0%
|
5) |
各種学校 |
が |
8人が採用で
|
6人が在職
|
定着率は
|
75.0%
|
6) |
中学校 |
が |
28人が採用で
|
21人が在職
|
定着率は
|
75.0%
|
|
|
|
となっている。 |
|
|
|
(3) |
新規学校卒業者以外の採用者の定着状況
|
|
平成10年3月1日から平成10年4月30日までの採用者数は396人であり、これらの平成11年4月30日現在の在職者数は270人で、その定着率は68.2%である。
これを、職種別にみると、 |
|
|
|
|
ア |
職業別採用者の定着状況 |
|
1) |
社員 |
が |
50人が採用で
|
44人が在職
|
定着率は
|
88.0%
|
2) |
一般作業員 |
が |
193人が採用で
|
159人が在職
|
定着率は
|
82.4%
|
3) |
基幹作業員 |
が |
13人が採用で
|
10人が在職
|
定着率は
|
76.9%
|
4) |
臨時・日雇作業員 |
が |
140人が採用で
|
57人が在職
|
定着率は
|
40.7%
|
|
|
となっている。
建設従事者の定着率は、新規学校卒業者及び新規学校卒業者以外の採用者とも昨年の定着率と比べ若干の増となった。 |
|
|
(4) |
入社してから3年以内に退職した、新規学校卒業者の退職理由(複数回答)
|
|
退職理由
|
事業所数
|
退職理由
|
事業所数
|
自己都合 |
7
|
人間関係がうまくいかなかった |
1
|
職種の変更(建設業以外) |
6
|
理由にならない理由 |
1
|
本人の希望職種と違っていた |
4
|
公務員志望 |
1
|
本人の好みに合わなかった |
3
|
病気療養のため |
1
|
結婚 |
3
|
やる気がなかった |
1
|
職種の変更(専門業種等) |
3
|
長期無断欠勤 |
1
|
|
合計
|
31
|
|
|
|
|
|
事 業 所 側 の 意 見
|
高校生気分が抜けていない |
入社してから半年〜1年後位で別な仕事の方が自分に向いているのではないか、大きな都市の方が賃金が高いのではないか等、色々迷うときのようだと思う。 |
仕事に対する熱意が無い。 |
近年、若者(新規卒業者)達は、我儘だとか、我慢が足りないと無知な経営者は言うが、定着率の悪い会社のトップの言い訳だ。定着率の悪い会社というのは、会社そのものに問題があるからだ。
企業のトップはもっと真摯に雇用改善に取り組むべきだと考える。 |
全入学化する高校での学力低下及び道徳の無認識、そして社会人になる心構えが不十分に思われる。 |
|
|
|
|
|
建設業従事者の定着状況
職種
学校名
|
社員
|
基幹作業員
|
一般作業員
|
臨時・日雇
作業員
|
計
|
新
規
学
校
卒
業
者
|
中学校
|
区分(1) |
0
|
0
|
23
|
5
|
28
|
区分(2) |
0
|
0
|
16
|
5
|
21
|
定着率 |
0.0%
|
0.0%
|
69.6%
|
100.0%
|
75.0%
|
企業数 |
0
|
0
|
7
|
2
|
9
|
高等技術専門校
|
区分(1) |
5
|
0
|
0
|
0
|
5
|
区分(2) |
4
|
0
|
0
|
0
|
4
|
定着率 |
80.0%
|
0.0%
|
0.0%
|
0.0%
|
80.0%
|
企業数 |
5
|
0
|
0
|
0
|
5
|
各種学校
|
区分(1) |
8
|
0
|
0
|
0
|
8
|
区分(2) |
6
|
0
|
0
|
0
|
6
|
定着率 |
75.0%
|
0.0%
|
0.0%
|
0.0%
|
75.0%
|
企業数 |
8
|
0
|
0
|
0
|
8
|
高等学校
|
区分(1) |
76
|
5
|
10
|
1
|
92
|
区分(2) |
60
|
5
|
8
|
1
|
74
|
定着率 |
78.9%
|
100.0%
|
80.0%
|
100.0%
|
80.4%
|
企業数 |
39
|
1
|
6
|
1
|
47
|
短期大学
|
区分(1) |
4
|
0
|
0
|
0
|
4
|
区分(2) |
4
|
0
|
0
|
0
|
4
|
定着率 |
100.0%
|
0.0%
|
0.0%
|
0.0%
|
100.0%
|
企業数 |
4
|
0
|
0
|
0
|
4
|
大学
|
区分(1) |
18
|
0
|
0
|
0
|
18
|
区分(2) |
17
|
0
|
0
|
0
|
17
|
定着率 |
94.4%
|
0.0%
|
0.0%
|
0.0%
|
94.4%
|
企業数 |
15
|
0
|
0
|
0
|
15
|
小計
|
区分(1) |
111
|
5
|
33
|
6
|
155
|
区分(2) |
91
|
5
|
24
|
6
|
126
|
定着率 |
82.0%
|
100.0%
|
72.7%
|
100.0%
|
81.3%
|
企業数 |
71
|
1
|
13
|
3
|
88
|
新規学校卒業者以外
|
区分(1) |
50
|
13
|
193
|
140
|
396
|
区分(2) |
44
|
10
|
159
|
57
|
270
|
定着率 |
88.0%
|
76.9%
|
82.4%
|
40.7%
|
68.2%
|
企業数 |
35
|
5
|
41
|
14
|
95
|
合計
|
区分(1) |
161
|
18
|
226
|
146
|
551
|
区分(2) |
135
|
15
|
183
|
63
|
396
|
定着率 |
83.9%
|
83.3%
|
81.0%
|
43.2%
|
71.9%
|
企業数 |
106
|
6
|
54
|
17
|
183
|
区分(1)・・・平成10年3月1日から同年年4月30日までの採用者数
区分(2)・・・上記の者の平成11年4月30日現在の在職者数 |